2012年
12月17日

第22回 「河内西国札所(石切駅~野崎観音)を歩く」

石切駅では、小雨が降る中をスタート。丹波神社は、江戸時代大坂西町奉行で日下村の領主となり、この地で没した曽我丹波守又左衛門古祐(ひさすけ)を祀ってある。日下村の領主として数々の善政を行った丹波守の遺徳を偲ぶ村人たちが、25回忌の時に墓を立て、後年その墓碑の上に社殿を建てて、“丹波神社(たんばじんじゃ)と称して祀ったとのこと。福万寺に陣屋が置かれ、明治元年まで代々曽我氏の支配地だった。福万寺墓地に亀跌の上に乗った曽我左衛門永祐(ながすけ)の墓碑がある。太龍寺では秋景色が映えた景色を見れ、本堂に上り仏さまを拝むことができた。菩提寺の境内では丁度色づいた木々は見ごろで、庫裏をお借りして昼食。保存してある貴重な駕籠を見せて頂いた。来ぶらり四条では大東市立歴史民俗資料館を見学、学芸員さんの案内で館内の展示物の説明をして頂いた。9月から展示されている、近世大東の村落『河合家文書』から見える三箇村(さんがむら)の古地図など興味あるものが多数みるもることができ、ラッキー。雨がひどくなっていたが、慈願寺(野崎観音)の境内を拝観し、石造九重層塔を見に行く。少し、距離が長かったが、立ち寄った旧河澄栄家の建物や庭、専應寺など見所の多いコースで、降りしきる雨もさほど気にならず、案内して頂いた史跡で田村節を聞き、楽しく歩くことができた。記:二保

歩いたコース  実施日 平成24年11月17日  案内  田村さん

集合場所 近鉄石切駅に集合   

 スタート → 丹波神社 → 正法寺跡 → 第28番:太龍寺 → 

東地蔵・慈雲尊者の常夜灯 →  旧河澄家 → 安岡正篤旧宅 → 第29番:菩提寺

→ 足立氏屋敷跡 → 古堤街道の道標 → 大阪桐蔭高等学校 → 

東高野街道の案内札→ 寺川〈蓮光寺跡〉 → 来ぶらり四条 → 専應寺

→ 特別客番:慈願寺(野崎観音)

 JR野崎駅 (解散)15時半 歩行距離 (約9.5キロ) 


環境アニメイティッドやお TOPへ

Calendar

2024年4月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Category

Archive

PAGE TOP
Copyright © 環境アニメイティッドやお. All rights reserved.